▲びゃっきーインフォメーショントップへ戻る
TOPページびゃっきーミュージックびゃっきー歌詞びゃっきー日記びゃっきーレポートびゃっきープレスリンク
びゃっきー活動履歴びゃっきーツイッター


びゃっきー日記

2011年3月
2011/3/30 【地震の記録 その11】
3/29(昼)、プルトニウムの半減期は24000年であることを知る。そこらへん一帯は放射能に強い生物に明け渡すという感覚か。魔の森として、人間は立ち入らなくなる。
3/29(夕)、コンビニで牛乳を発見。夕食用にパンと牛乳を買う。
3/29(夜)、POPのワークショップが 3週間ぶりにあった。KITEさんがイギリスに行ってしまうということで、オレにとっては今回がKITEさんの最後のワークショップとなった。きちんとお礼も言えませんでしたが、感謝しています。どうもありがとうございました。

[今日の英作文(*誰か添削してください)]
日本語:イギリスは食文化も多様で、住みやすいと思う。
English:I think England has many types of food and is easy to live for the Japanese.


2011/3/29 【地震の記録 その11】
3/28(夜)、原発は悪化の一途をたどる。建屋屋外でも高濃度の放射性物質を含む水が検出されている。汚染区域はどんどん広がっている。そのため作業は難航している模様。
IAEA事務局長によると、福島原発の危機は「終結には程遠い状況」だそうだ。これまでの措置は一時的なものにすぎないということで、数週間から数カ月緊急事態は続く可能性がある、ということである。そうだろうか。最終的には放置するしかない。その場合は区画の切り離しだ。区画の切り離しは数十年といったレベルのものだろう。
帰りがけにコンビニに寄ると、1リットル入りのボルビックが手に入った。
3/29(朝)、原発土壌からプルトニウムが検出された。これにより核燃料や格納容器の損傷の可能性が高まったそうだ。いまだに「可能性が高まる」といった推理を行わなければならないほど、調査が進んでいないことがよく分かった。放置以外の選択肢が全く見えてこない。
他の原発の近隣に住む人々は今どういった気持ちなんだろうか。「絶対」はあり得ない。世界中のどこかで次の確率は始まっている。
僕らは「危険」を「承知」でいい生活を手に入れた。ただ、今まではその「危険」は夢物語で本当に「承知」していたわけじゃなかった。この現実を突き付けられた上で、それでも「危険」を「承知」でいい生活を手にするのか、いい生活は望めなくとも「危険」を回避するのか、全ての人が考える時期に来ている。僕らが選択するのだ。原子力の専門家や、電力会社、政治家、マスコミではない。僕らが選択するのだ。

[今日の英作文(*誰か添削してください)]
日本語:僕らは当事者なのだ。
English:We are the persons concerned.


2011/3/28 【地震の記録 その10】
3/25(金)、ツイッターで話題になっていた中学生アイドルのブログを読む。とても真摯なブログで頭が下がる思いだ。まだ読んでない人はリンクを貼っておくので、読んでみてほしい。

http://ameblo.jp/cocoro2008/entry-10839026826.html

とても素敵な女の子だと思う。
3/27(日)、新堂本兄弟のゲストにハイボールのCMの女の子が出てきた。とても面白かった。自分の中に確固たる判断基準や理論があるのだが、それを理解してもらおうという気持ちはゼロという印象。そのため、微妙にまわりの理解と齟齬が生じたり、気にせず人を置いていく感がある。理解してもらおうという気持ちがゼロなので、愛想がない。笑顔はたまに見せるが、個人的に脳内で楽しくなったときなので、周りよりも笑顔のタイミングが早い。周りが理解した時には既に鎮火している。子どもの頃、死んだ魚の目をしたような子だと、言われていたらしいが、デジタル液晶ディスプレイを通して見た感じだと、それは今も変わっていない。付き合っている人がいるような口ぶりだったが、彼氏さんは気の毒だな、と思った。
地震の記録というよりは女の子の記録のようになってしまった。

[今日の英作文(*誰か添削してください)]
日本語:死んだ魚のような目
English:the eyes like dead fish


2011/3/25 【地震の記録 その9】
3/25(金)朝、福島原発事故はスリーマイル島のレベルを超え、国際尺度「レベル6」となったということだ。オレのイメージではチェルノブイリの上を行く「レベル8」というイメージだ。なぜなら治まる気配がないからだ。最終的には「放置」という選択肢もありうる、というか、そうなる可能性が高いように最初から思っている。今作業している人たちが同じ認識なのだとしたら、彼らは2分の1よりも低い確率と戦ってなんとか勝とうとしているということだ。厳しい戦いだ。
震災後「妻の小言」が更新されなくなっている。この日記ではたまに出てくるが、初めての人にも言っておくと、将棋の渡辺竜王の奥さんのブログである。とても面白いので、更新がないのは残念だ。

[今日の英作文(*誰か添削してください)]
日本語:オレはもう十分がんばったと思う。
English:I think I have worked hard enough.


2011/3/24 【地震の記録 その8】
3/23(水)、農作物の出荷規制が次々にかかる。東京の浄水場でも「乳児が飲む規制値の2倍を超える放射性ヨウ素を検出した」らしい。言い回しはわかりにくいが、事象自体は最初からわかっていたことだ。
セブンイレブンにほうじ茶のティーバッグを買いに行くと、水が早速売り切れていた。仕方ないので、ほうじ茶とグリコジャイアントカプリコを買った。みんな慌てて買っているが、どうせ外食は水道水で調理しているに決まっている。人は被爆しながら生きていくのだ。ますます日本人は外国人に嫌われるかもしれない。仕方ないので「被爆アタック!」と言いながら、馴れ馴れしく外国人に軽い体当たりでもかまして生きていくといいだろう。そんな日が早く来ることを切に願う。
何やら相撲協会が外国人力士の一時帰国を許可しないらしい。意味がわからない。相撲に興味がなくて、本当に良かったと思う。一生興味を持たないことをここに誓う。日本の国技はリリアンでいい。

[今日の英作文(*誰か添削してください)]
日本語:そろそろ限界なのかもなぁ。
English:There are about the limits, I wonder.


2011/3/23 【地震の記録 その7】
3/22(火)夜、2週続けてダンスのワークショップは休みだった。
飲みの誘いが来たので、行くことにした。
日常はゆっくりと形を取り戻していく。

[今日の英作文(*誰か添削してください)]
日本語:今回のエレクトリックシティは諦めるか。
English:I give up the idea to see "NYC THE MOVEMENT in Japan 'Electric City'" this time.


2011/3/22 【地震の記録 その6】
3/18(金)、この日は断食をした。別に被災地を思ってとかそういうことではなく、昨年末から、月に一度行っている、日常の健康法である。飢餓を経験した線虫は、そうでない線虫と比較し、1.5倍長生きするらしい。人間と線虫とでは違う、と言われるかもしれないが、サルでもやはり、飢餓を経験した方が、同年齢だと健康状態がいいという、実験結果が得られたと記憶している。
3/18(金)夜、地震発生後、父と会っていなかったので、実家に寄る。妹とも会った。特に変わりはない。
3/19(土)、トイレットペーパー、シャンプー等がなくなったので、買いに行く。トイレットペーパーがほぼない。ラッキーなことに、最後の一つを手に入れた。ついでに鍋にでもしようかということで、買物をしていく。が、鶏肉がない。うちの鍋は鶏と豚がたくさん入る。豚をその分買っていこうかとも思ったが、買占めとか思われるとイヤなので、諦めた。その分をちくわやらソーセージやらで埋め合わせる。ソーセージは知らないメーカーのものである。うまかった。コメが売ってないので、代わりにうどんと餅を買った。牛乳も相変わらず売ってない。
3/20(日)、一日中家にいて、引き続き鍋。
3/21(月)、雨だったので、家にこもる。鍋は食いきってしまったので、先日いただいたパンと、餅の残りを食べる。
3/22(火)朝。雨で外出はなるべく控えたいが、ハメハメハ大王ではないので、仕事に出かける。

[今日の英作文(*誰か添削してください)]
日本語:超筋肉痛。
English:I got hard muscular pain.


2011/3/18 【地震の記録 その5】
3/17(木)昼、スーパーに品物が少なくなったせいで、いつもよりも空いている状態に。西友の格安弁当が容易に手に入るようになった。これはありがたい。
震災が起こっているのだから、大抵のことは大目に見ようよ、というような聖人君子ではないので、会社でとてもイライラした。
帰りにネクストサンデーに寄って、みんなの顔を見てきた。話をしたりして、とてもホッとした。ずっと気を張り詰めている状態だったんだなぁ、と改めて気づく。一杯だけ飲んですぐ帰ろうと思っていたのだが、たいさんが顔を出すというので、待つことにした。
品薄なのでがんばって作ったパン屋さんが、大規模停電の報を受けて、早じまいしなければならなくなって、逆にパンをさばききれない、なんていう混乱もあるみたいで、おすそ分けをもらった。パン好きなので、嬉しい。ありがとう。
3/18(金)朝、福島第一原発に、6400本の使用済み燃料貯蔵プールがさらにあるらしい。そこもやはり冷却装置が故障して、状況の把握ができていないらしい。

[今日の英作文(*誰か添削してください)]
日本語:買いだめカンタービレ
English:Probably you think, "Oh, you've not said 'Dajare' without shame, have you?"


2011/3/17 【地震の記録 その4】
3/16(水)昼、品薄状態が続くが、さいたま屋では強気に替え玉2つまでOKをやっていたり、コンビニで水は売っていないが、自販機では買えるという、なんだか混乱した状況。
駅前で募金活動をやっていた。それを見て、区役所に募金に行くことにした。募金箱の前で何やらカメラを回していて、大した額を入れるつもりはないので、早くいなくなってほしかったが、昼休みの貴重な時間をロスするのはイヤだったので、仕方なく、入れに行った。ところが、募金箱が何やら投票用紙を入れる箱のようで、一瞬躊躇した。もしかするとこれは目安箱的なものかもしれぬ。注意深くいろいろ貼ってあるものを読みたかったが、ただ、横でなんかカメラが回っているので、もうそのまま入れて逃げた。たぶん合っていると思うが。目安箱に募金を入れるほど混乱しているとか、報道があったら、それはオレだ。混乱したのはカメラのせいだ。
帰りにスーパーに寄ってみる。品物はかなりないが、全くないわけじゃない。水も一人 2本までという制限がかかっていて、残っていた。

[今日の英作文(*誰か添削してください)]
日本語:みなさん、元気ですか? オレは元気です。
English:Are you OK, everyone? I'm OK.


2011/3/16 【地震の記録 その3】
3/15(火)、原発の状況は悪化の一途をたどる。不安になる。
スーパーの混み方が尋常ではなく、昼御用達だった、西友の格安弁当を買う気が全くしない。
最近週一回ぐらい顔を出すお店に行く。いつもライスではなくトーストを頼むのだが、パンが手に入りにくく、いつもの4枚切りじゃなくて、6枚切りになってしまうということだった。お店も大変だ。足りなかったら言ってね、と言われたが、言えるわけがない。
原発の様子は極めて悪い。雨に当たるのがよくなさそうな気がするので、ビニール傘を常に持ち歩くことにした。また、極力屋根のあるところを歩くことにした。少しでも危機を回避する、そんなことでも確率は操作できるはずだ。
夜コンビニでチョコと水を買おうと思って立ち寄ると、水がない。仕方ないので、チョコとアクエリアスを買う。そして、ダンスのワークショップに行くと、先生が今日は休みだと言う。携帯メールはパソコンメールをはじいていたので、情報が来なかった。ダンススタジオのアドレスを許可設定にする。
仕方ないので、家に戻り、家でダンスの復習をする。
3/16(水)朝、原発はもはや作業不可能状態のようだ。放射能レベルが作業できる範囲ではないらしい。つまり、観察しているだけで放置しているということなのだろう。諸外国がチェルノブイリに次ぐ危険レベル6だと言っているが、7になるのも時間の問題だと思う。国土が狭い分被害規模ははるかにチェルノブイリを越えると思う。ただ、人は被爆しながらも生きていくと思う。致死率が上がる分、早婚、多産になる、そういう人類になる、ということだろう。
イタリアにあるポンペイという地を知っているだろうか。その昔、火山が爆発して、街が一瞬にして呑みこまれ、街全体が遺跡と化した。オレは、そんな危険な土地になんで住むんだろう、と思ったが、世界の人々は今オレたちを不思議がっているに違いない。いや、世界に安全な場所などないのかもしれない。

[今日の英作文(*誰か添削してください)]
日本語:それでも与えられた状況下で全力を尽くすしかない。
English:Although, we must do our best under the given circumstances.


2011/3/15 【地震の記録 その2】
3/14(月)、原発の状況は相変わらずで、不安になる。
早朝出社。駅前のスタバは7:00からオープンだが、7:00の時点では開いていなかった。
交通機関が、計画停電のため混乱している模様。
駅ビルは交通機関の状況を見て開けるというような放送がシャッターの向こうから聞こえてきた。結局開かなかった。
出社して、最低限の明かりで作業をしていたら、その後来た社長が、誰も出社していないと勘違いして、電子ロックを開けようとして逆に閉めていた。ようやく入ってきた社長も、状況を理解して、節電モードで、仕事に入る。その日は終日通常の半分以下の電気で過ごした。
原発の状況は思わしくなく、不安になる。
いざとなった場合にビザでも取っておこうかと思ったが、短期の滞在であれば、ビザなし渡航が可能な国が多くあることを知った。オレが海外に行った頃と比較し、状況はずいぶん違うようだ。短期だとしても、有事であれば、追い返されることもあるまい。
計画停電の関係で、帰宅時間帯の交通機関の乱れがすごく、中野から電車にもバスにもタクシーにも乗れないという事態になっていたらしい。それにより、予定に影響を受けたが、割とその後はいい日だった。
原発の状況は一進一退でだんだんと悪化している。不安になる。

[今日の英作文(*誰か添削してください)]
日本語:このような地震の多い国で原発を使うことは、国際的に禁止されるのではないか。
English:To use nuclear power plants in such a country subject to frequent earthquakes will prohibit internationally, I think.


2011/3/14 【地震の記録 その1】
3/11(金)午後、会社で大きな地震に遭遇。割と大きかったので、すぐに机の下に入った。それでもなかなか治まらず、どんどん大きくなっていく。恐怖した。
会社ではそれほど被害も出なかったが、テレビをつけたらすごいことになっていた。電車も全て運休した。
家にはほとんどものがないので、大した被害もないだろうと思っていたが、予想通り被害はほとんどなかった。唯一気掛かりだった水槽も、水があふれた程度で、水槽の周りを雑巾で拭いて、濡れたものを乾かした。
ガスが来なくなった。二次災害を防止するために、夜間の供給をストップしているんだろうと思った。電気は来ていたので、電熱器でお湯を温め、コーヒーを飲んだ。

3/12(土)、朝9:00を過ぎてもガスが来ない。おかしいと思って、インターネットで調べたところ、特にガスの供給はストップしていないようだった。そして、ガスメーターをリセットすれば、使えることがわかった。ガスメーターをリセットする。
原発のニュースを見て、不安になる。
広域アナウンスで節電を呼び掛けている。そこで、本を読んで過ごすことにした。あっという間に読み終えた。本を読んだ後、ダンスの練習をした。
たまにテレビをつけて、原発の状況を確認する。そして、不安になる。
21時には寝ることにした。

3/13(日)、朝起きて、ダンスの練習をした。あとは将棋をやろうかと思った。ダンスと将棋は節電に強い。その点、電化してしまった音楽は、節電に弱い。
原発の不安は除けないが、北部の身動きが取れない分、動けるところが日本の経済を支えないといけないと思った。一緒に落ち込んでいてはならぬ。明日からの仕事はきちんとしなければならない。それぞれの戦いはそれぞれの場所で始まっている。与えられた状況下で全力を尽くすべきなのだ。
ふと、電気の差し引きはゼロな気がしたので、テレビを消して、電子ピアノの電源を入れ、ピアノの練習をした。
午後、新宿にホワイトデーの買物に行った。今回は近所のコンビニで済ますことになりそうだと思っていたが、ちょっと隙ができたので、思いきって行ってみた。世の人はそれぞれの戦いを既に始めていて、活気があった。よかった。伊勢丹の地下に行ってみたが、ホワイトデーの買物客でごった返していた。いろんな店が列の最後尾をプラカードで知らせるような状態で、伊勢丹はやめることにして、一回りしてすごすごと引き上げた。
電力はやはり足りないようで、東京電力から輪番制で停電を行うという発表があった。電気の例外はなく、信号機まで止まるらしい。計画停電と呼んでいるが、割と大雑把な区分けで、自分の家およびその周辺が何時に影響するのか、全く分からない。おそらく、その場の状況で停電の範囲の増減があるのだろう。一つ気掛かりだったのはサーバセンターへの電源供給がどうなるのかだった。とりあえず、東京23区は荒川区を除き、対象にはならなかった。ひとまずほっとしたが、この先はあるかもしれない。その場合は、サーバセンターへサーバをシャットダウン、再起動しに、現場へ行かなければならないのか。それともサーバセンターの予備電源がそのぐらいの時間は耐えてくれるのか、予断を許さない。また、一般家庭ならその程度の停電も仕方ないかと思うが、大きな冷蔵庫を抱えた、食料品店は厳しいだろうと思った。生ものが解凍されてしまう。

[今日の英作文(*誰か添削してください)]
日本語:それぞれが全力を尽くさねばならない。
English:We must do our best each other.


2011/3/11 【あきらめなければ、夢はかなう】
と、ブックオフで105円で買った本の帯に書いてあります。夢をかなえた人はこういうことを言いますが、おそらく標本数は1体。統計的に実に取るに足らない意見だと思います。
社会を健全に動かしているのはむしろ、夢をあきらめた人々なんだと思いますよ。夢をあきらめた人々が作った社会がその夢を支えていることを、こういう人たちは理解できていないのでしょうか。いや、できていますね。なんてったって、夢をかなえてる人たちは頭がいいもの。おそらくこのセリフも確信犯的なもんなのでしょうね。
おいおい、そんな敵対心丸出しなら、そんな本買うなよ、とお思いでしょうが、夢はかなわないと思うからこそ、サクセスストーリーは面白いと思います。それに夢をかなえてる人たちは頭がいいから、話も割と楽しいことが多いです。
将棋と関係ない本を読むこともあるんだな、とお思いの方、ご安心ください。棋士の本です。

[今日の英作文(*誰か添削してください)]
日本語:本の帯だけで、元は取ったんじゃないか?
English:I suppose I recover the principal by the wraparound band of the book.


2011/3/10 【歌】
半年以上歌っていなかったため、歌がかなり不安定だったのですが、早くも元の状態まで回復しているんじゃないかと思います。元のレベル低っ!
ピアノがまだまだ不安定なので、ライブをするとしてももうちょっと先になると思いますが、やる方向で考えたいと思います。
ダンスは復習して、なんとかまたスタートから進みだしたような気がします。足運びがわからなかったんだけど、少しだけ把握できたような。いや、またスタートに戻されるとは思うのだけど。それでも進むことが大事。

[今日の英作文(*誰か添削してください)]
日本語:1日13時間も働いていて、よく他のことができると自分でも思うよ。
English:I admire myself because I work for 13 hours a day and do some other things too.


2011/3/9 【迷路】
ダンスを習い始めて、一月がたちました。やればやるほど、よくわからん、という気持ちが増えていきます。もしかしてこうなのかな、とか思っても、やっぱり勘違いがたくさんあって、そのたびに振り出しに戻る感じ。まるで広大な迷路の行き止まりを一つ一つ塗りつぶしているようなもんで、いつまでたってもスタート地点です。
他の人のようにはできないなぁ。オレは長くやるしか能がないから。まぁ仕方ない。
昨日のレッスンで、一つだけ正解だったかなと思うのは、クツを変えたこと。たぶんこれは正解です。全く違いました。

[今日の英作文(*誰か添削してください)]
日本語:人生うまくいくことなんて何もない。
English:I am good at nothing in my life.


2011/3/8 【スタジオ練習】
そういえば、先週からスタジオ練習を再開しています。耳の調子は一進一退で、決していいとは言えないのですが、人間というのはそんな状況も長く続けばそれが普通になってくるので、やってみようかと。「慣れ」とは素晴らしいもんですな。
これだけ長く離れていると、自分の曲でもかなり忘れていて、思い出すだけで一苦労です。
様子を見ながらライブ活動も再開できればいいかなって思います。

[今日の英作文(*誰か添削してください)]
日本語:復活ののろしをあげよ。
English:Start the revival.


2011/3/7 【かに道楽】
先週末は「かに道楽」に連れて行っていただいた。ファミレスみたいなものかと思っていたが、思っていたよりもきちんとした店だった。

[今日の英作文(*誰か添削してください)]
日本語:「えび道楽」というのもあるらしい。
English:I heard that there is "Ebidoraku".


2011/3/4 【おしゃれキャプテンシナモン】
大変けしからんことに、ここ数年、サンリオでのシナモンの扱いが軽くなっていたのだが、つい先日テレビを見ていたら、「スキャンダル」というガールズバンドとコラボっておった。うむ、これはまたブームが来るかもしらん。そこらへんのゲーセンにも、UFOキャッチャーにフリューのシナモロールプライズが入るかもしらん。くたっこシナモン系が入ってほしいのだが。
今回のコラボのシナモンはセイラーっポイ帽子をかぶっていて、「おしゃれキャプテンシナモン」と呼ぶらしい。なかなかカッコイイが、オレとしては、近年たまに見る、「海賊王にオレはなるシナモン(仮)(参照)」の方が好きである。

[今日の英作文(*誰か添削してください)]
日本語:今日の日記は専門用語が多くてわかりにくい。
English:Today's diary is hard to understand because there are a lot of technical terms.


2011/3/3 【続夏目友人帳】
最近「夏目友人帳」というアニメが気にいってます。オレ理論で「アニメは13話の倍数だと面白い」というのがあって、「夏目友人帳」も13話で終了でした。ただ、途中のアニメの手抜きさ加減とかで、12話かもなぁと思ったのですが、おそらく、視聴者からの反響がかなり良かったので、後付けで13話を作ったのではないかなと、推測してます。13話がすごくよいデキで。間に合わせの総集編みたいになるかと思ったのですが、いや、スゴクよかった。エピソードの中にそれまで登場したキャラクターをうまく散りばめていて、最終回にふさわしいというかなんというか、もうとやかく言うより見ていただけばよいかと。このあとの「続夏目友人帳」がヒジョーに楽しみです。なんか「夏目友人帳参」も決まったようなので、とても嬉しいです。

[今日の英作文(*誰か添削してください)]
日本語:「はなとゆめ」系が肌に合っている。
English:I often come to like something around "Hanatoyume".


2011/3/2 【イチゴ味のサクサククッキー】
先日お母さん2人とその子供たちが歩いていました。子どもは小学生ぐらいの男の子3人と幼稚園入る前ぐらいの女の子が1人。関係性はよくわかりません。一人のお母さんがその女の子に好きな食べ物を聞くと、「クッキー」と答えていました。すると、お兄ちゃんの中の一人が「じゃ、サクサククッキーでいいじゃん」と、なんか限定し始めました。そして「味は、味は? イチゴとか」と聞き返しました。小さな子どもとか老人は誰かが何か言うと必ず引きずられます。ご長寿早押しみたいなもんです。案の定女の子も「イチゴ」って答えてました。
オレは「あーあ」って思ったんですが、そこでその限定してたお兄ちゃんが「イチゴ味のサクサククッキー、いいねぇ!(キラリ、的な)」と言いました。その一言が妙にカッコよかったんですよね。なんか気が利いてるなって。コイツ将来ゼッテェもてるよ。

[今日の英作文(*誰か添削してください)]
日本語:イチゴ味のサクサククッキー
English:crunched cookies with strawberry flavor


2011/3/1 【不老不死】
「不老不死」のチャンスがあれば、オレは試みるタイプだと思う。ただ、それは「完了」ではないと思う。「次」がある。「次」にその永遠を書きとめるだけの記憶というか、容量を求めるのではないかと思う。そしてそれが手に入っても終わりではない。時間的により多くの機会が与えられるため、選択肢も多く手に入ってしまう。それを永遠の時間軸に直列に並べてこなしていくわけだが、それでは足りなくなると思う。自分という別個体をさらに求めると思う。そして、いわゆる「タチコマ」的にお互いを接続して全ての経験を自分のものとする仕組が必要になる。するとまた、より多くの機会と巡り合ってしまうので、さらなる個体を増殖させていくようなことに……。
その後どうなっていくかは、「不老不死」ではないので、考えても仕方ないのだが、常に「次」がありそうな気がするのだ。よく「死ねないのはつらいよ」と「不老不死」でもないのに言う人がいるが、そんな暇はむしろなくなるのではないかと思うのだ。

[今日の英作文(*誰か添削してください)]
日本語:なんか自転車操業のようだ。
English:It's like a precarious day-to-day management.


バックナンバー
[2011年]
2011/02 2011/01
[2010年]
2010/12 2010/11 2010/10 2010/09 2010/08 2010/07 2010/06 2010/05 2010/04 2010/03 2010/02 2010/01
[2009年]
2009/12 2009/11 2009/10 2009/09 2009/08 2009/07 2009/06 2009/05 2009/04 2009/03 2009/02 2009/01
[2008年]
2008/12 2008/11 2008/10 2008/09 2008/08 2008/07 2008/06 2008/05 2008/04 2008/03 2008/02 2008/01
[2007年]
2007/12 2007/11 2007/10 2007/09 2007/08 2007/07 2007/06 2007/05 2007/04 2007/03 2007/02 2007/01
[2006年]
2006/12 2006/11 2006/10 2006/09 2006/08 2006/07 2006/06 2006/05 2006/04 2006/03 2006/02 2006/01
[2005年]
2005/12 2005/11 2005/10 2005/09 2005/08 2005/07 2005/06 2005/05 2005/04
▲びゃっきーインフォメーショントップへ戻る

ご意見・お問合せはbyacky@satram.jpまで
Copyright 2004 byacky. All rights reserved.