■龍声
・レイの主力技 その2
レイウーロンのもう一つの主力は龍声関連製品である。この技からは各種動物構えに移行できるため、猛獣使いにとってはかなり重宝するはずである。この講座でもいずれ、動物構えに関しては取り上げるので、覚えておくとよい。また、初級者諸兄には関係のない話であるが、コンボにも組み入れられることが多い。この講座でもいずれ、コンボに関しては取り上げるが、龍声を組み入れる予定はないので、それは気にしなくてよい。
使いどころは中〜遠距離である。ステップするので遠くからも当たり、また、スカったとしても、中段四発連続なので結構安心できる。途中で動物構えに移行するなどもでき、遠距離で出しても困らない。うまい人相手にスカると確実に技を入れてくるので注意が必要だが、どのみちうまい人には勝てない。気にしない。
龍声関連製品には以下がある。
  1. 龍声中段脚
  2. 龍声下段脚
  3. 龍声〜各種動物構え
  4. 龍声一発止め〜連携
上記1.〜4.について一つずつ詳細に解説しよう。
1. 龍声中段脚
[コマンド]: [6 ☆ LP RP LP RP ?K]

龍声は狼牙と違って、初級者もあまり出しきることはない。なぜかと言えば、やはり途中でなんらかの動物構えに移行してしまうからである。
しかし移行後をどうも狙われるので、やっぱり出し切ってもよいのではないか、そんな気がしてきた。
この技はディレイがかかるが、初級者はそんなこと考えなくていい。
ちなみにコマンドの最後のキックを[?K]としてある。初級者にとって龍声は「パンチの左右左右、あとどっちかわかんないけど蹴り」でよい。これをテキトーに押すことで、意識せずに中段脚と 2. の下段脚とを織り交ぜていける。
正確なコマンドを知りたい人は、どこか別のページ(LINKページなど参照)で確認していただきたい。
2. 龍声下段脚
[コマンド]: [6 ☆ LP RP LP RP ?K]

上記 1. の中段脚との二択なのだが、特に有効な下段というわけでもない。そしてこちらからは鶴の構えに移行できない。であるため、ここに断言する。出しきるなら中段脚にすること。ただし、中段脚と同様、下段脚に関してもの最後のキックを[?K]としてある。テキトーに押して下段脚を出してしまうというのは、つまり OK である。初級者はそういう不確定要素が相手への二択となる。
3. 龍声〜各種動物構え
[コマンド]: 省略

龍声中段脚の途中でレバーを上下どちらかに入れると各種動物構えに移行できる。移行する際に横移動を行う。鉄拳では右回りの法則というのがあり、右回りの方が相手の攻撃を避けやすい。つまり、1P側なら下、2p側なら上、にしなさい、ということである。
では実際に、どのようにしてどの構えに移行するかと言うと、
  • 一発目後レバー [2(or 8)] で蛇の構え
  • 二発目後レバー [2(or 8)] で龍の構え
  • 三発目後レバー [2(or 8)] で豹の構え
  • 四発目後レバー [2(or 8)] で虎の構え
  • 五発目後レバー [2(or 8)] で鶴の構え
に移行できる。
初級者は豹の構えに移行することをお奨めする。この構えは上段が当たらないので、相手の反撃を回避しやすい。
ちなみにどの構えでも構えた後は、常にレバーを前入れにしておくように。理由は後々説明するかもしれないが、さまざまな特典がある。
4. 龍声一発止め〜連携
[コマンド]: [6 ☆ LP 〜]

基本的には「狼牙二発止め〜連携」と同じ目的である。龍声は一発目後の隙が少ないため、その後連続して攻めようというものである。違いは「狼牙二発止め」の始動が「ステップ後に上段」なのに対して、「龍声一発止め」の始動は「ステップ後に中段」である。狼牙二発ばかりやっていて、「コイツ一発目必ず上段じゃん」としゃがまれたら、こっちに変えるなどすればよい。ただ、これは使いやすいとは思えないので、初級者は無視した方がよい。
・まとめ
いろいろと書いてはみたが、重要なのは 3. の「龍声〜各種動物構え」である。後日、構えについて紹介するが、その際の必須項目である。勝てるレイウーロンになるには、「龍声〜各種動物構え」が必須である。

(※)
コマンドは1P側で表記してある。
表記は下記のとおり。
1〜9:レバーを倒す方向。1:左下 2:下 3:右下 4:左 5:なし 6:右 7:左上 8:上 9:右上。長く倒す場合は太字
☆:ニュートラル
RP:右パンチ
LP:左パンチ
RK:右キック
LK:左キック
+:同時押し