■構え
・○拳使い
とうとう構えまでやってきた。ここでどの構えを使うかを選択する。なぜなら複数の構えを覚えるのは大層面倒だからである。一つを選択してその構えに慣れた方がいい。つまり表題の通り、「○拳使い」を目指すのである。
選べる「○拳使い」は、
  1. 蛇拳使い
  2. 龍拳使い
  3. 豹拳使い
  4. 虎拳使い
  5. 鶴拳使い
  6. 酔拳使い
  7. 鳥拳使い
である。
今までは「酔拳使い」はお奨めしていなかったのだが、鉄拳5になってどうも「酔拳」の強度が増した気がする。特に酔歩捌きは割と決まる。ただし、その後の攻防で相手に技を食らうことが多いのが難点だが。また、酔歩状態からの技も増えているので、結構強い。ただ、狼牙も龍声もなく「酔拳使い」を目指すと、かなり厳しい。基本は龍声〜動物構えを会得して欲しい。
そして、ラストの「鳥拳使い」というのは妃睡鳥を軸に闘う、不毛な鳳凰旋風脚愛好家のことである。これももちろんお奨めしない。
お奨めは 3. の豹拳使いである。これは別の章で後々解説することにする。
・「構え」からの攻防
どの「構え」においても、構えた後やらなくてはならないことは、大体二通りである。
  1. レバーを前に入れっぱなしにする
  2. コマンド [LP+RP] を入れる
以上でほぼ事足りる。
上記 1. 2. についてとくに見ることもないが解説しよう。
1. レバーを前に入れっぱなしにする
まず1つ目の特典は、これをすることによって、相手の技を捌いてくれることがある。豹の構えは相手の下段攻撃を捌き、虎の構えは相手の上段攻撃を捌く。相手の攻撃を受けずに済む可能性がレバーを前に入れるだけで上がるのである。
次に技後にレバー前入れで、再び「構え」に移行できることが多いからである。ただし、鳥拳使いに限り、レバー後ろ入れの方がよい可能性がある。混乱するので鳥拳使いを目指さないように心がけるのがよい。
2. コマンド [LP+RP] を入れる
構えからの技は大体において、足技よりも手技の方が使い勝手がよい。そこで両パンチボタンを押す。もし、[LP+RP] というコマンドがなければ、[LP] の技か [RP] の技が出るから安心してよい。
そればかりしていると相手に読まれるのではないか、との心配をするかもしれないが、それも心配ご無用である。きちんと両ボタンをいっぺんになど押せないので、[LP+RP] [LP] [RP] の技がある程度織り交ざった形で出るはずである。
・まとめ
『構え』はいろいろあって初級者には大変だと思うかもしれないが、ここで述べたようにやることは極めてシンプルである。
この章で述べたことをまとめると
  1. とにかく豹の構え(もしくはその他の構え)を目指す
  2. 構えたらレバーを前に入れっぱなしにする
  3. 間合いに入ったらコマンド [LP+RP] を入れる
たった3つである。
この3つを実行するだけで、それなりにレイウーロンらしく見えてくるから不思議である。この後の章で「豹の構え」については解説するつもりだが、他の構えにおいても上記は大体当てはまる。とにかくがんばって「構え」までたどりつくように!

(※)
コマンドは1P側で表記してある。
表記は下記のとおり。
1〜9:レバーを倒す方向。1:左下 2:下 3:右下 4:左 5:なし 6:右 7:左上 8:上 9:右上。長く倒す場合は太字
☆:ニュートラル
RP:右パンチ
LP:左パンチ
RK:右キック
LK:左キック
+:同時押し